ギターマガジン300号記念オリジナルギターを弊社が製作する事になりました。詳しくはギターマガジン2003年4月号から3ヶ月にわたって誌面でご覧になれますが、誌面ではお伝えできないもう少し細かい部分をここではお伝えしていきたいと思います。

第二回 木工製作〜木地確認 その2
(ギターマガジン誌 2003年5月号掲載)


ボディはネックに比べある程度の自由が許される部分です。どんな形にしようがブリッジとピックアップさえ取り付けるスペースが確保できれば良いのです。今回の300号記念ギターはトラディショナルなシェイプを採用しているので、その分各材の厚みなどである程度の音色を決めています。
量産品のギターはコンピューター制御のNCルーターを使用してボディ外周を切り抜いていきますが、フルオーダーメイドでは一本物が基本の為、まずはボディ型をアクリルで製作します。このアクリル型がボディ外周の切り抜き時の治具(ガイド)になります。
ボディバックに使用するフレイム・ハワイアンコア。ハーフブロックなので、これを剥ぎ合わせて使用します。 トップ材に使用するコリーナ。写真に写っているものは通常のボディサイズなので、この材の半分だけを使います。 それぞれの材が剥ぎ合わされ、あとは各材を張り合わせるだけの状態。ハワイアンコアに見える筋は配線穴になります。
トップ材とバック材が接着され、やっとボディ材になりました。見えにくいですが、コリーナ側にボディの外周ラインが書かれています。 ボディ型のアクリル治具を使用して外周を整えていきます。ヘッドの時と同じくピンルーターを使用して作業を進めていきます。 外周が綺麗になりました。ポット取り付け穴とトグルスイッチ取り付け穴をボディに空けます。
先ほど空けた穴を目印に今度はコントロールキャビティをピンルーターで空けていきます。 いよいよトップのアーチ加工です。アーチの一番低いところと高いところを結ぶような形で等高線のように階段状の段差を付けます。 横から見るとこんな感じです。階段状になっているのがより分かりやすいと思います。
既にネックポケットも空けられ、アーチ加工も終了です。この時点でピックアップキャビティーはまだ空けられていません。 ネックとボディを接着します。クランプを使用して隙間が出来ないように強力に圧着します。この状態のまま一日寝かせます。 ネックも付き、ピックアップキャビティも空けられてほぼ完成状態です。