弊社設立当時の主な業務はリペアや改造でした。その後、ミュージシャンからオリジナルのギターやベースが欲しい、と言う要望が多く、現在のようなフルオーダーメイドによるギター・ベースの製作を開始いたしました。つまり、リペアや改造と言った分野は弊社にとって得意な分野であり、その完成精度には絶対の自信を持っております。現在ご使用の楽器にどうも満足されていない方、または楽器のポテンシャルの更なる向上を目指す方は是非ご相談ください。知識豊富なスタッフが親切丁寧にアドバイスいたします。


結構の方がそう思っていると思います。 正確には違うものですが、内容によっては結果的が同じなので、一般的には同じものと捉えられています。とは言え実際には両者にどのような違いがあるのでしょうか。リペアとは不具合の生じた所・悪くなった所を修理し、必要であれば交換し、正常な状態に戻す事を言います。それに対して改造は見た目や機能性、演奏性などを変化させ、より自分好みの楽器に仕上げる事を言います。実際にこんな場合があります。今使っているギターのフレットの高さが低すぎて自分のプレイスタイルには合わず、どうしても弾きにくい。そこでフレットを高さのあるものに変えたい。これは改造になります。しかし、フレットが減ってきてすり合わせで直せる範囲を超えてしまったため、リフレットを行なわなくてはいけない、これはリペアになります。この時に同じフレットを使えば音色の変化は必要最小限で済みますが、種類の違うフレットにすればその分音色も変化します。もちろん弾き心地も変化するでしょう。どちらもリフレットと言う作業を行なうわけですが、リペアなのか改造なのかその作業を行なう理由によって違いが生まれます。結果は同じかもしれませんが、ユーザーがどのように捉えているか、そこが非常に大事なのです。


どんな製品でもそうですが、ベストコンディションの状態で使用するのが一番です。しかし、どんなに努力してもそのコンディションが永遠に持続するわけではありません。車やバイク、電化製品などもそうですが、使用しているうちに不具合が生じてくればどこが悪いのか点検を行ないます。ギターやベースの場合も例外ではありません。特にギターやベースのネックやボディは木材で出来ていますから、湿度や温度のなどの影響や経年変化によって常に変化していきます。また、ナットやフレット、アッセンブリー関係、パーツ等は消耗品であり、使用していれば必ず不具合が生じます。不具合が生じた場合には修理・交換を行なわなくてはいけません。つまり、ギターやベースで言う所の「リペア」とは車やバイクで例えれば定期点検や車検と同じであり、ギターやベースを使用していく上で必要不可欠なものなのです。「あれ?ちょっとおかしいぞ・・・」と思ったらそれは何かしらの不具合が発生しているサインです。そのままにしておくと症状が悪化する恐れがありますので、早めに専門家に診断してもらいましょう。必要であれば調整・修理を依頼しましょう。


ギターやベースをしばらく使用していると開放弦の音が濁ったり、きちんと鳴らなくなったりなどの症状が発生します。よく「ビビリ」などと表現される事が多い症状です。これはナットの弦溝の底面が消耗して1フレットの高さより低くなっている為に起こり、振動した弦が1フレットに接触して発生します。もちろん弦溝には弦が収まっており、常に下方向への力が働いています。また、チューニング時などには弦溝の中を弦が移動する為、弦溝の底面が必然的に削れます。ここのような症状を改善するには弦溝を持ち上げる(高くする)しかありません。減ってしまった弦溝を元に戻す事は出来ない(応急処置では戻せます)ので、ナット自体を交換して新たに弦溝を切り直す方法をとります。無垢の牛骨(もちろんそれ以外もあります)を整形して等間隔に弦溝を切る作業はある程度の技術や工具があれば自分でも出来ます。しかし、ナットは弦の間隔を均等に保つだけではなく、チューニングの安定性、さらには演奏性に密接に関わってくる場所です。これら全てが完璧にこなせるのは熟練したリペアマンだけなのです。


改造で多いものはピックアップの交換です。もうちょっとパワーのある音が欲しい、コードの響きが綺麗な音が欲しい、など一番手軽に音色の変化が望める方法です。また、知識さえあれば自分でも比較的簡単に改造が出来るのも大きな魅力です。その他にはネックのリシェイプやボディカラーのリフィニッシュ、ピックガードの交換などがあります。どちらも演奏性や外見を変えるものです。これらの作業にはピックアップ交換の時のように簡単に出来るものではありません。それなりの知識やきちんと作業を行なう為の設備が必要になります。その為にある程度の金額がかかってしまいます。また、音色への影響も考えられます。改造を行なった後に音色が変化した、と言う事は良く聞く話です。改造を行なう前にユーザーは十分な理解が必要不可欠なのです。自分はなぜ改造したいのか、はっきりとした目的・目標を持ちましょう。

リペアや改造を行なえばそのギター、ベースは最高のコンディションに戻ります。しかし、最高のコンディションに戻っても最高の音になるとは限りません。リペアマンは細心の注意を払い、最良の音にすべく努力をします。楽器本来が持っているポテンシャルを100%以上に出来るのがリペアや改造の良い所。しかし、100%以上が自分の理想としている音とは限りません。リペア、特に改造をお考えの方はこの事を十分に把握してください。

実際にリペア・改造はどのくらいのかかるものなのか。詳しくはこちらをご覧下さい。