加工せず取り付けたのか、ピックガードにあたってしまっていてアームダウンもぎこちなく・・・。ボリュームが邪魔でブリッジに手を置けなかったので、前回の作業で1Vo,1Toに変更してあります。
パッと見ちゃんと付いているようにも見えますが、これではせっかくのギターがもったいないので、ちゃんと使えるようにしてあげましょう。
フロイドローズのアップリセスなども無く、落とし込みもされていません。このままではボディトップから弦までの高さも高くなってしまい、その影響でネックポケットにシムをかまさなくてはいけないのでザグリを入れていきましょう。
ネックにはフレットを増設した形跡が。こちらの作業は当店でもたまに行いますね。
ナットの部分がちゃんとロックナットに変更されています。ヘッドにはフェンダーロゴが貼ってありますがあと貼りのような痕跡が・・・トップコートも吹き直してあるので、ロゴを貼ってトップコートを吹いたのか。謎です。
ボディのパーツをバラしたら、ジグをつけていよいよ作業していきます。
ルーターで落とし込んでいきます。間違えると修復が出来ないのでゆっくりゆっくり・・・
作業が完了しました。弦高を適正にとれるよう落とし込み、もともと空いていたシンクロナイズドトレモロの取り付けビスは埋めてあります。
アームダウンはもちろん、アームアップも問題なく使用できます。
ノイズ対策で導電塗料を塗ってあります。パーツを取り付けた際の違和感も少なくなりますね。もとから導電塗料を塗ってあることが多いので気にならないはず。
元からフロイドローズが搭載されていたと思うくらいの仕上がりです。
ピックガードなどのパーツ類も細かく調整しているのであたる事もありません。
サスティンブロックはザグリを入れた分短いものに変更しています。
変更のついでにブラス製のサスティンブロックに変更しました。元ついていたものよりも重く、サスティンや鳴りが変わってきます。
ピッキングハーモニクスが鳴るわ鳴るわ。是非これから末永く使ってあげてください。