ESP SNAPPER 20th Anniversary Special Vol.2

2024/01/11

2003年12月のリリースより、ESP SNAPPER(スナッパー)シリーズは2023年で20周年を迎えることができました。おかげさまで皆様にご好評いただき、SNAPPERの満20周年Special Yearとなりました。
これから2024年にかけて、様々な企画やキャンペーンを計画しております!
こちらでは開発が始まった当時を振り返りながら製品開発時の秘話やこの仕様に至った経緯など、ちょっと別の角度からSNAPPERを深掘りしていきたいと思います。
随時更新していきますので乞うご期待ください!

[ 開発チームメンバーによるSNAPPER回顧録 ]

第一章 – 開発秘話&ヒストリー

-2- 【CTシステム TYPE-1】

SNAPPERを語る上で一番の核となるのは各弦のテンションコントロールを図るために採用された”コントロールズ・テンション・システム”、頭文字を取って”CT SYSTEM(シーティー システム)”というヘッド部の設計だと思います。

一般的なSTスタイルのギターはヘッド部がネックより一段下がり、横から見たときにネックとヘッドが平行な「平行段ヘッド」が採用されています。この構造は、「6弦はナットからペグへの弦の角度が深くテンションが強い」「1弦はネットからペグへの弦の角度が浅くテンションが弱い(その為、1.2弦にリテーナーが必要)」というように弦のテンション差が生じます。

もちろんこの構造からなるネックの鳴り方がSTの個性の一つであり、力強い低音(ロー)の鳴りが魅力という事になるのですが、当時のコンポーネントギター界では「なるべく各弦のテンションを揃え弦の自由振動を妨げないようにリテーナーを排除する」という流れが生まれつつある時期でした。

そこで各社は、各弦毎にポスト高の違うペグを組み合わせた物をこぞって採用し始めた時期でもありました。これらのギターは非常にしなやかなテンションバランスを持ち、全弦において整った心地よいフィーリングを持っていました。

SNAPPERのコンセプトも同じ方向性を指しており、検討の結果 同様にポスト高の違うペグを採用する事になりました。しかしSNAPPER開発チームはより快適なテンションバランスを手に入れるべく(しつこく)試作を続けました。そこでたどり着いたのがCTシステム(TYPE-1)なのです。

実はCTシステムの前身となるヘッド設計は、2001年にリリースされた「ESP SE-230 Studio」という製品で既に実用化されていました。

ESP SE-230 Studio

STの鳴り感をそのまま生かしながら、わずかにヘッドに角度をつけることにより1.2弦のテンションを稼ぎ、リテイナーを外すというものでした。
(ちなみにこのヘッドは開発チームの中ではTYPE-0と呼ばれています。)

ESP SE-230 Studioのヘッド。当時はGOTOH製 H.A.P.M機構のペグが採用されていました。

SNAPPERに採用された、新しいコンセプトに基づいて再構築されたTYPE-1は、TYPE-0よりネック/ヘッドの段差を浅くしたものが採用されました。簡潔に言ってしまえば「角度を付けたヘッドを採用したST」という事になりますが、最終的にこの設計に行きつくまでに非常に困難を極めたところでもあります。
「ヘッド角度をつけすぎればSTらしい(弦が回るような)弦の動きが無くなる。」「ヘッド角度が足りなければサスティーンとテンションが足りなくなる」という2つの狭間でのせめぎ合いの中での設計になりました。また、単純に各弦のテンションが揃えば良いという事ではなく「1弦の力強さをもう少し!」とか「6弦にもう少しだけテンションがあるとリフがより気持ち良さそうだけど」とか「2弦の開放の鳴り方がもっと揃わないのか?」などなど。

 

上が通常の平行段ヘッド。下がCTシステム TYPE-1。

 

定規を使って分かりやすくしてみました。角度が付いているので先端に行くほど間隔が広くなります。

 

ESPが日々蓄積しているミュージシャンの意見や彼らが望む微妙なニュアンスを余すことろなく盛り込み、ついに完成したのが「CTシステム」なのです。心地よいテンション感を実現しながら、ST系らしいワイルドな弦振動を再現する、ちょうど良い塩梅の設計が実現できたと自負しております。

1弦と2弦のテンションと倍音感が向上し、12フレット以降でもトーンに厚みがあると感じています。6弦のテンションは意識的に気持ち柔らかくしていますので、サウンドの奥行き感が増しつつ指当たりもしなやかに感じると思います。また、各弦の角度がほぼ揃う事によりブラッシングトーンの粒が揃っている事にも注目して頂けると嬉しいです。

※本記事では、2003年発売のSNAPPER ファースト モデルの構造を解説しています。

(SNAPPER開発チーム メンバーK)

– つづく –

【合わせて読みたい】
ESP SNAPPER 20th Anniversary Special Vol.1

◆ ESP SNAPPER-7 開発秘話

ESP SNAPPER 製品ページはこちら